* A,Bの地点には「いおう」の表示はあるが、とくに鉱山名の記載はない。

*草津温泉駅近くに伸びる索道は、地図で見ると、駅からある程度離れたところに終点がある。

*谷所、草津前口に伸びる索道については、それぞれの駅構内の写真に硫黄積み込み設備が写っているのを見たことがあるので、そこにつながってたものと思われる。

*吾妻硫黄鉱山から伸びる索道は、地図では吾妻川対岸(草軽電鉄吾妻駅付近)まで伸びている。しかし、貨物駅湯窪には硫黄積込み設備があり、「帝国硫黄」の表示のある写真を見たことがある。吾妻硫黄鉱山は帝国硫黄の経営であるので,何らかの手段で,湯窪駅に運んでいたものと思われる。(地図には表されていないが、索道が湯窪駅に達していたかもしれない。)

ホームページに戻る